
コラム
保険代理店の経営・募集を
バックアップするための情報をお届けします。

【速報】令和7年5月12日公表「保険会社向けの総合的な監督指針」(案)を読む④
Ⅱ-4-2-13 保険代理店に対する出向 本項は、特に過度の便宜供与のなかでも様々な考慮要素がある「保険代理店に対する出向」の部分になります。 この項目は「保険代理店」に対する出向が対象であり、「保険代理店等」に対する出 […]

【速報】令和7年5月12日公表「保険会社向けの総合的な監督指針」(案)を読む③
Ⅱ-4-2-12 保険代理店等に対する便宜供与 本項は保険業法改正案の説明資料において注記されていた「保険代理店に対する過度の便宜供与の防止」に対応する部分となります。 (保険業法改正案の説明資料の解説はこちら) &nb […]

【速報】令和7年5月12日公表「保険会社向けの総合的な監督指針」(案)を読む②
Ⅱ-4-2-9 保険募集人の体制整備義務(法第 294 条の 3 関係) 本項は、特に比較推奨販売に関する保険募集人の体制整備義務を追加しています。 損保代理店についての限定がないので、生保代理店も対象となっていることに […]

【速報】令和7年5月12日公表「保険会社向けの総合的な監督指針」(案)を読む①
金融庁から、今回の保険業法改正に関連して、監督指針の改正案が公表されました。 改正が行われる事項は以下のとおりです。 ・損害保険会社による保険代理店に対する指導等の実効性の確保 ・保険代理店等に対する過度な便宜供与の防止 […]

「募集コンプライアンスガイド」(情報管理版)を読む
相次ぐ情報漏えいと行政処分 近年、保険業界ではサイバー攻撃の高度化や出向者の管理体制の不備等に起因する情報漏えい事案が相次ぎ、当局による行政処分が立て続けに発出されています。 例えば2025年1月には、大手自動車販売会社 […]

ジュリストNo.1607「損害保険会社らに対する排除措置命令等と共同保険組成の留意点」を読む
2024年10月31日に公正取引委員会から出された排除措置命令等に関する解説記事(松永博彬「損害保険会社らに対する排除措置命令等と共同保険組成の留意点」ジュリストNo.1607 6p)(以下「解説記事」)が出ました。解説 […]

【開催報告】保険業法改正と今後の展望を語る ― 弁護士座談会を開催しました
2025年4月15日、当社主催にて「保険業法改正と今後の展望を語る」と題した弁護士座談会を開催しました。 本座談会は、金融・保険業界に深い知見を持つ弁護士3名をお招きし、保険代理店・保険会社の実務担当者を中心とした多くの […]

公募結果から読み解く「代理店業務品質評価指針」案
2024年3月28日に「代理店業務品質に関する評価指針(案)」に対する意見公募結果が公表されました。 https://www.sonpo.or.jp/news/release/2024/g34l0i00000075wa- […]

「評価指針」(案)の公表とトライアル運用から始まる損保代理店業務品質評価
1 「代理店業務品質に関する評価指針」(案)の意見公募結果を公表 2025年3月28日、 損保協会から「代理店業務品質に関する評価指針」(案)の意見公募結果(https://www.sonpo.or.jp/news/re […]

インシュアテック企業のインハウスローヤーが読む「AIディスカッションペーパー(第1.0版)」
1 保険業界は「チャレンジしないリスク」をどう乗り越えるか 今年3月、金融庁が公表した「AIディスカッションペーパー(第1.0版)」は、金融分野でのAI活用における初期的な論点を整理したものです。概要版でも41p、本文が […]

【保険業法改正の羅針盤⑧】 ホケンノミライ登壇とプロジェクト計画書のサンプル解説
1 はじめに 今回は、これまでのコラムのまとめとなるホケンノミライでの登壇講演を紹介します。共に登壇させていただいた篠原弁護士(森・濱田松本法律事務所)が、前回(2014年)の改正時に取り上げた論点や、今回の改正保険業法 […]

【速報】保険業法改正案の逐条解説③第300条(保険契約締結等に関する禁止行為)
3.第300条(保険契約の締結等に関する禁止行為) 【改正案】 第300条 保険会社等若しくは外国保険会社等、これらの役員(保険募集人である者を除く。)、保険募集人又は保険仲立人若しくはその役員若しくは使用人は、保険契約 […]