日時: 2025年8月20日(金)17:00~18:30(名刺交換のお時間は18:30~19:00頃まで)
場所: KABUTO ONE 4F ホールA(日本橋兜町:Google Map)
定員: 最大150名(申込後、抽選を実施)
保険業法の改正や監督指針の見直しが進む中で、「うちの代理店は何をどう準備すればいいのか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
2026年6月末には改正した法案が施行される予定であり準備期間が短い中、現場では制度の解釈や対応方針が曖昧なまま、漠然とした不安を抱えていらっしゃると思います。
本セミナーでは、保険業界の第一線で活躍する弁護士たちが集結し、実務におけるリアルな視点から、制度変更の背景とその影響、そして今、何を準備すべきかを語り合います。
トークテーマ
・改正保険業法成立!確定事項と積み残し事項の確認
・「比較推奨 ハ方式の廃止」準備における実情と本音とは
・「過度の便宜供与」の考え方を踏まえた実務への影響とは
・「代理店手数料ポイント」見直しから業務品質について考えられることとは
保険代理店の経営層、業務管理責任者、事務責任者の皆さまにとって、法改正の「本質」をつかむ貴重な機会です。第1回座談会でも多くの方から高い評価をいただいた本シリーズ、第2回も内容はさらに深掘り、かつ参加者限定の濃密な対話を予定しております。
本セミナーは多くの反響が想定されるため、抽選とさせていただきますので、その旨ご了承の程、宜しくお願いいたします。
ぜひ奮ってお申し込みいただけますと幸いです。
中原 健夫 弁護士
弁護士法人ほくと総合法律事務所 代表パートナー
93年早稲田大学法学部卒業。98年弁護士登録。02年~05年は生命保険会社でインハウスロ
ーヤーとして保険業界の実務経験を積み、法律事務所でも生損保業務に多く携わり、08年
には弁護士法人ほくと総合法律事務所を設立。著書として「保険業務のコンプライアンス
」(1版~4版、金融財政事情研究会)他多数。
吉田 桂公弁護士
のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士
一般社団法人日本損害保険代理業協会アドバイザー
農林水産省 農漁業保険審査会委員
一般社団法人金融財政事情研究会「保険ロイヤーフォーラム」理事
03年3月東京大学法学部卒業。04年10月のぞみ総合法律事務所入所。06年4月~07年3月日本銀行決済機構局、07年4月~09年3月金融庁検査局に出向。23年3月中央大学ビジネススクール卒業。 保険代理店・保険仲立人等のコンプライアンス態勢の構築支援、内部監査等を多数手がける。著書等として、「保険業の実務上の論点」(金融法務事情・連載中)、「保険代理店の内部監査事例」(金融財政事情研究会)ほか多数。
篠原 孝典弁護士
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士
2000年東京大学法学部卒業。アフラック生命保険会社勤務(2000年~2006年)。2009年弁護士登録。金融庁への2度の出向(総務企画局企画課調査室、総合政策局金融サービス仲介業室)時には、保険業法改正や金融サービス仲介業法制の立法・監督指針策定等を担当。保険業法・金融商品取引法・資金決済法その他の金融関連規制への対応業務やM&A業務等を取り扱う。
津江 紘輝弁護士
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 弁護士(シニア・アソシエイト)
東京大学法学部、東京大学法科大学院を卒業後、2019年にアンダーソン・毛利・友常法律事務所に入所。2022年7月から2024年3月まで金融庁企画市場局市場課にて任期付公務員として勤務し、令和5年及び令和6年の金融商品取引法等の改正等に関与。その後、2024年4月に同事務所に帰任。金融規制分野を中心に業務を展開している。
中村 譲
株式会社Hokanグループ 弁護士
2008年慶應義塾大学法科大学院卒業、2009年弁護士登録(東京弁護士会)。 都内法律事務所・損害保険会社・銀行を経て、法務責任者として株式会社hokanに入社。 平成26年保険業法改正時には、保険会社内で改正対応業務に従事した経験を持つ。